中学受験動画

中学受験動画

立命館守山中学受験算数・速さと比・速度算

中学受験の小学生だけでなく、大学生や社会人の方にもお役に立つ内容と思っています。 この問題は基本レベルですが、この「速さと比」「速度算」は応用がキリのないくらいあり、往復したり、途中で止まって引き返したりなど、状況に応じた対応が必要です。
中学受験動画

数学Ⅰで根底理解できていない生徒が多い問題

新大阪の中学受験個別指導‐SPI数学塾の吉田です。 数学ができないと看護・薬学等の医療系の進学が難しくなり、文系でも国公立への機会が得られなくなります。 算数が苦手な方は追求して考える習慣を身に着けて欲しいと思います。
中学受験動画

数学Ⅰで躓きやすい「絶対値複数の方程式」

絶対値の中に文字があると、文字の範囲の場合分けが必要なのですが、当然絶対値が増えると、その範囲の場合分けも複雑になるのです。 それぞれの範囲で式の符号が変わり、それぞれの式で計算をする必要があり、答えがその範囲を満たしているかも確認するのです。
中学受験動画

高校数学の基本計算問題解説授業

「高校数学の基本計算問題」の解説授業動画を投稿しました。 一行問題と言われる問題であり、これは中学受験であっても大学受験であっても変わることなく、基礎力定着などで問題演習によく使われるのです。 今回の動画のように大学受験に出題されることも多いです。
中学受験動画

長方形・平行四辺形の算数図形問題

新大阪の中学受験個別指導‐SPI数学塾の吉田です。 今回は「長方形・平行四辺形の算数図形問題」の授業動画を投稿しました。 問題文に比が書かれていることから、「相似と比」の問題ということには気づきたいです。
中学受験動画

問題内容への注意力を問う算数図形問題

何の変哲もない簡単に見える問題だからこそ、深く考えず、注意して問題の情報を見ない。 そういう受験生の方の襟を正してくれる問題です。 問題の図形に書かれている数字を良く見ると気づきませんか? そして、2つの合同な三角形があることに気づきませんか?
中学受験動画

大学/高校受験で出題できる算数図形問題

小学校では習いませんが、中学受験塾では「相似と比」という単元があります。 そして、中学で習う「三角形の相似条件」を学びます。 それを使って、正方形の一辺の長さを考えることになります。 「比」は小学校で学びますので、そこから相似を考えられます。
中学受験動画

関西学院協定校・啓明学院中学の線分図問題(割合)解説

啓明学院中学は関西学院協定校となっておりますが、他の協定校と異なり、入学した生徒全員がほぼ関学に進学できるので、付属校に近い条件と言えます。 関西学院大学近くにある関西学院中学よりは非常に入りやすく、コスパの良い学校。
中学受験動画

関西学院協定校・啓明学院中学の雑小問解説

啓明学院中学は関西学院協定校となっておりますが、他の協定校と異なり、入学した生徒全員がほぼ関学に進学できるので、付属校に近い条件と言えます。 関西学院大学近くにある関西学院中学よりは非常に入りやすく、コスパの良い学校。
中学受験動画

算数図形問題-三角形角度

中学受験‐SPI数学塾です。 新大阪駅・西中島南方駅近くで集団塾・志望校へ合致した補習個別指導です。 プロ講師1名対生徒1名/2名の個別指導となっており、学力状況・スケージュールに合わせた指導ができます。 線分図計算や面積図計算を生徒目線で指導します。