おはようございます。
新大阪の中学受験個別指導‐SPI数学塾の吉田です。
過去3回のブログでは2024年司法試験法科大学院別合格者数・司法試験予備試験大学別合格者数・公認会計士大学別合格ランキングをテーマにしました。
今回は2024年国家公務員総合職大学別ランキング(合格者合計10名まで)を掲載します。
国家公務員総合職は秋試験と春試験があり、秋試験は教養区分と言われ大学3回生が受験する試験です。
春試験は教養区分を除くと言われ、大学4回生と大学院生が受験します。
0大0学2 | 東大 | 京大 | 早大 | 慶大 | 立命 | 東北 | 阪大 | 北大 | 千葉 | 中大 | 一橋 | 広大 | 九大 | 岡大 | 東工 | 筑波 | 明治 | 東理 | 名大 | 神戸 | 新潟 | |
秋 | 174 | 51 | 34 | 38 | 2 | 13 | 14 | 12 | 2 | 11 | 27 | 1 | 5 | 0 | 3 | 7 | 2 | 1 | 3 | 5 | 1 | |
春 | 189 | 120 | 72 | 51 | 84 | 73 | 58 | 58 | 63 | 50 | 31 | 55 | 46 | 49 | 43 | 36 | 40 | 38 | 34 | 30 | 32 | |
合計 | 363 | 171 | 106 | 89 | 86 | 86 | 72 | 70 | 65 | 61 | 58 | 56 | 51 | 49 | 46 | 43 | 42 | 39 | 37 | 35 | 33 | |
大学 | 日大 | 農工 | 信州 | 公大 | 同大 | 海洋 | 都立 | 専修 | 横国 | 東農 | 岩手 | 弘前 | 愛媛 | 長崎 | 鹿大 | 関大 | 立大 | 山口 | 上智 | 東外 | 茶水 | 中京 |
秋 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
春 | 28 | 26 | 24 | 24 | 22 | 21 | 19 | 16 | 15 | 16 | 13 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 11 | 11 | 11 | 9 | 9 | 10 |
合計 | 28 | 26 | 24 | 24 | 22 | 21 | 20 | 18 | 17 | 16 | 13 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 11 | 11 | 11 | 10 | 10 |
今年のメディアでは春試験の結果が強調され、東大・京大に次いで立命館が3位になったことが話題になりました。
勿論、立命館としては快挙であり、学生や大学の努力の賜物であることは間違いありません。
また、東大の受験者数・合格者数が減り続けていることも話題になりました。
しかし、本来は春試験+秋試験の合計合格者数で国家公務員総合職の状況を考えるべきであります。
現実、東大の秋試験での合格者数はダントツであり、東大174名に対し2位の京大は51名となっています。
つまり、国家公務員総合職ははず大学3回生が受験できる秋試験で上位層が抜け、秋試験で不合格となった人が春試験に臨むのです。
そのことで、春試験では東大の合格者数が少なく見えるのです。
上記の表を見て頂くと秋試験の合格者を輩出している大学は上段の大学が圧倒的であり、下段はほぼ0行進という感じです。
ただ、それでも上記の表にある私大は全国630ほどの内、早稲田・慶応・立命館・中央・明治・東京理科・日本・同志社・専修・東京農業・関西・立教・上智・中京だけであり、10名以上の合格者数を出すのには、大学の相当な経営努力が必要だと思われます。
また、地方国立大だと広島・岡山・新潟・信州・岩手・弘前・愛媛・長崎・鹿児島・山口がランクインです。
これらの大学名を見て、共通点がピピっと来る方がいれば、もうあなたは大学博士。
これらは水産学部か農学部がある大学です。
文系に比べ技術職の理系の方が難易度が下がり、また、農水産系では公務員が人気職になりやすいです。(獣医は大学入試では大人気ですが、獣医の道を選ばず、産業獣医と言われる公務員の道を選ぶ人が多いです)
。
#2024司法試験法科大学院別合格者数
コメント